行政書士紹介 ~菅 拓哉 東京深川行政書士事務所の行政書士 菅 拓哉より、自己紹介とPRを申し上げます。 子どもの頃の夢はプロスポーツ選手 現在弊所がある場所と同じく、東京都江東区で産まれました。 やんちゃな子だったので両親は手を焼いたと思います。 活発な性格だった... 2023.11.17
当事務所の強みについて ~中田茉以子 東京深川行政書士事務所の行政書士である中田茉以子が、事務所の特徴や、東京深川行政書士事務所ならではの強みについてお話しいたします。 遺言・相続に関する相談が最多 弊所にご相談いただくものとしては、遺言や相続に関するものが一番多いです。 遺言... 2023.11.14
民泊の開業その2:簡易宿泊所営業と特区民泊について こんにちは。行政書士の森 浩之です。 以前のコラムで、法的に3種類ある民泊の概要及び規制緩和で今、最も注目されている住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく開業についてご紹介しました。 民泊を開業しよう! 今回は残りの2類型、旅館業法及び国家戦略... 2023.11.12
国際業務の専門家 申請取次行政書士とは こんにちは。行政書士の中田茉以子です。 これまでご紹介した特定技能外国人の就労の要はビザの取得や変更ですが、原則として本人が出入国在留管理局に出頭する必要があります。 しかしながら、平日の9時~12時、13時~16時と限られた時間に、各都道... 2023.11.09
特定技能外国人のビザ取得方法の流れを専門家が解説 こんにちは。行政書士の中田茉以子です。 特定技能外国人を雇用する第一歩は在留資格(ビザ)の申請です。 今回のコラムでは、特定技能のビザの取得について、実務経験が豊富な専門家の視点からご紹介します。 ①海外在住の外国人が特定技能ビザを申請する... 2023.11.09
特定技能外国人活用のメリット、デメリット こんにちは。行政書士の中田茉以子です。 これまで2回にわたり、国内の人手不足解消の切り札として制定された特定技能の背景や概要をご紹介しました。 今回は、特定技能外国人の活用を考えている方に向けて、特定技能外国人の活用に関するメリットとデメリ... 2023.11.09
特定技能の12対象業種と2区分とは? こんにちは。行政書士の中田茉以子です。 前のコラムで特定技能の概要と技能実習の違いについてご紹介しました。 今回のコラムでは、特定技能について業種と区分について詳しく解説します。 ①特定技能の対象となる12業種 「出入国管理及び難民認定法」... 2023.11.09
日本の労働力不足の救世主!特定技能の概要及び技能実習との違い こんにちは。行政書士の中田茉以子です。 日本の生産年齢人口(15歳~64歳)は1995年の8,716万人をピークに減少しており、総務省の推計によると2050年には5,275万人になるとされています。 介護、建設業、宿泊業などの分野が特に労働... 2023.11.09
行政書士紹介 ~白井 豪祐 依頼者のニーズに全力で応える 少年時代から法律関係の仕事を目指す ~ 東京深川行政書士事務所 白井豪祐(しらい たけひろ) 子どもの頃の夢は「弁護士」 活発な子だったので、運動するのが大好きでした。東京都江戸川区で育ったのですが、都会すぎず... 2023.11.07
外国人技能実習制度が変わる?技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議が最終報告書たたき台を公表! こんにちは。行政書士の中田 茉以子です。 東京深川行政書士事務所では、国際業務として日本に滞在する外国人の在留資格の手続に力を入れています。 外国人技能実習制度は1993年から、「技能実習」の在留資格で日本に在留する外国人が報酬を伴う実習を... 2023.11.06